オーストラリアを旅した話【TOEIC250点の英語力で一人旅】

にほんブログ村

くまンモブログ - にほんブログ村

私は英語が苦手です。今でも苦手です。

中学の時に英文法でつまづいて以来、苦手意識がついてしまいました。

高校浪人を経てやっと入った大学でも、英語の単位は落としてしまう

そんな私が30歳になろうかというとき、無謀にも独りで海外旅行にいきました。

行き先はオーストラリアのパース市

当時試しに受けたTOEICは250点

とても独りで海外旅行をするには無謀な英語力です。

でもなぜか、不安より楽しみが大きく「なんとかなるさ」と思って出かけました。

常識的には無謀といわれることも、実際やってみたらなんとかなるものです。

挑戦する前に諦めるのはもったいない話を、オーストラリア旅行の思い出とともに話します。

目次

オーストラリア旅行の概要

私が日本国外に行ったことがあるのは、高校のときに韓国に行ったぐらいでした。

当時、ソウル市内では英語より日本語のほうが通じやすい印象を受けました。

話す方も聞く方も英語力が高くなかった感じです。

それから15年ほど経過していたので、海外旅行初心者と言ってもいい状態で、パスポートも期限切れで取り直しました。

なぜオーストラリアに行こうと思ったか

オーストラリアに行こうと思ったのは、私の弟が住んでいたからです。

数年前からパース市から約600km内陸に入ったカルグーリーの大学で働いており、仕事を終えいよいよ帰国するというタイミングで、せっかくなので行ってみようと思ったのがきっかけです。

私の旅行スタイルは以下の通りでした

  • 旅行会社のパックツアーは使わない
  • 飛行機や宿の手配は全て自分でやる
  • 日本という文化を極力持ち込まず、現地の風土・風俗を満喫する

旅行をしている間は自由でいたいと思うので、旅程を管理されるツアーは好きじゃありません。

それに、せっかく外国に行くのに日本食を持っていくなんて何しに行くの?と思う自分は現地ではなるべくそこの生活を体験したいと思っています。

このスタイルは今でも変わっていません。

大まかな旅程

旅行は5泊7日でした。

  • 成田〜パース
  • パース市内(4泊)
  • カルグーリー(1泊)
  • カルグーリー〜パース経由〜成田

弟との待合場所、カルグーリーの空港

それまでは一人自由な時間です。

パース市内に宿泊していた時は、郊外にも足を伸ばしました。

  • ピナクルズ・シャークベイ
  • フリーマントル
  • マーガレットリバー・ルーイン岬
  • ロットネスト島

ピナクルズ・シャークベイ、マーガレットリバー・ルーイン岬は移動効率の観点で現地のツアーを利用しました。

英語を問題を解決した3つの方法

今回の旅の一番の心配事「言葉の壁」は以下の方法で乗り越えました

①旅ガイド本で、必要なフレーズを覚える

②言葉が通じない時は、ガイド本の例文を見る

③あえて文章にせず、単語や短い言葉を話す

特に、発音に自信がなかった私は例文をよく見せていました。

それで60点は取れたかなという感じでした。

単語や短いフレーズでも結構会話が成り立ちます。

学校で教わるような文法に沿って喋ることができると、もっとスムーズだと思います。

相手も、外国人だと思ってくれるので、流暢な英語でなくても聞き取ろうとしてくれます。

こうやって旅を無事に乗り切ることができました。

もう一度いきたい場所

行ったところはどこも素晴らしい場所ばかりでした。

特に今でも鮮明に覚えている場所には、もう一度行ってみたいと思っています。

マーガレットリバー

オーストラリアの南西にある都市で、広大なブドウ畑とワイナリーがあります。

マーガレットリバーのワイナリーで飲んだワインがとても美味しく、短時間で次に移動したのはとてももったいなかったです。

次は、ゆっくり食事をしながら心いくまで、ワインを楽しみたいところです。

「にほんブログ村」に参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次