-
公務員を辞めるべきか?転職を決意させた2つの理由と3つの出来事
「安定」を捨て、僕は公務員を辞めた——後悔はない。 公務員と聞くと、多くの人は「安定」「高収入」「充実した福利厚生」など、恵まれた環境を思い浮かべるかもしれません。確かに、僕もそう思っていました。しかし、22年間の公務員生活を経て、理想と現実... -
青春の証!私の「踊る大捜査線」大学時代語り
「大学生活、何か熱中できるものないかな…」そんな風に思っていた大学時代。ふとしたきっかけで出会ったのが、ドラマ「踊る大捜査線」でした。最初は軽い気持ちで見たのですが、気がつけばその世界観にどっぷり。個性豊かなキャラクターたちの織りなす人間... -
【実体験】お金をドブに捨てた!僕が経験した「マジで無駄だったお金の使い方」5選
「お金の使い方、マジで大事。」 これは、僕が数々の失敗を経て、ようやくたどり着いた結論です。 若い頃の僕は、本当にお金の使い方を知りませんでした。 「どうせなんとかなるっしょ!」 そんな軽い気持ちで、色々なお金の使い方をしてきました。 その結... -
【簡単に借金】高金利のリボ払い|苦労話3選とリボ払いの終わらせ方
みなさんはリボ払いという言葉を聞いたことがあると思います。 「リボ払いはするな」「リボ払いは危険」とよく言われます。 リボ払いを多用すると、長い間支払いに苦しまなければなりません。 実際リボ払いを使用したことによって私は長い間、支払い続ける... -
【教育は最高】信長の野望・天翔記の楽しみ方
ゲームにハマったことはありませんか?今はスマホで気軽にゲームができます。 筆者がゲームに熱中していたのは今から約40年ほど前。当時はプレステやセガサターンのような家庭用ゲーム機かPCがゲーム機の主流でした。 その中でハマったものが戦略シミュレ... -
【最良の最悪と最悪の最善】銀河英雄伝説から矛盾する考えを考察する
みなさんは、「最悪の民主主義」と「最良の専制主義」について考えたことはありますか? 普段生活していると、あまり関心が向かないことかもしれません。しかし、世間では社会保険料の値上げや増税など、わたしたちの生活が良くなるような話よりも、政治や... -
【自分軸で生きるとは】精神科病院事務長を4ヶ月で退職した原因を考えてみた
私が転職活動で行き詰まっていた時出会った本に、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」(八木仁平 著)がありました。 この本で触れられていた内容に「自分軸で生きている人と他人軸で生きている人の違い」があります。 皆さんのなかには、自分で... -
【公務員から民間企業への転職】40代後半国家公務員の転職活動を本音で語る!
公務員の転職の話が話題になっています。一般的に転職というを30歳ぐらいまでの人が成功しやすいと言われています。一方で、40代後半での転職は難しいと思う人は多いかと思います。実際に若くはありませんし、そもそも需要があるのかわからない。 この中で... -
【よくわからない国家公務員】防衛省の事務官とは?|よくある5つの質問を元中の人が解説
国家公務員と言ってもいろいろな職場があります。他の公務員とひときわ違うのが防衛省・自衛隊です。軍隊といえばものものしく感じるかもしれませんが、外国から見た場合れっきとした軍隊です。 そこで働いている事務官は何をしているのか?わからない人は... -
【ミリタリー系プラモデル初心者向け】戦車・戦闘機・戦艦のプラモデルを作るのに必要な道具|ガンプラを作るのとの違いを例に紹介|
ガンプラは作ったことがあるけど、戦車や戦闘機、戦艦などのミリタリー系プラモデルも作ってみたい。でも同じ道具でいいの? プラモデルを作っている途中で必要な道具が無いことに気づいたら作業が中断してしまいます。せっかく作り始めた作業が中断するの...